CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【鉄コレ】島原鉄道 キハ20形(キハ2006)

[ f:id:chibatrain:20190616192820j:plain

島原鉄道キハ20形(キハ2000形とも呼ばれる)は、国鉄キハ20形と同型車で、国鉄線乗り入れに備えて1958年にに2001~2003の3両が製造されました。

その後、国鉄からキハ20形13両の譲渡を受け、更にJR発足後に水島鉄道からも元国鉄発注車のキハ20形2両を譲渡され、自社発注車3両・譲受車15の計18両の在籍となりました。

廃車は1995年頃から開始され、2008年4月1日の島原外港駅-加津佐駅間の廃止に伴い、最後まで在籍していた8両も廃車となりました。

鉄道コレクションでは第22弾で2006が製品化されましたが、この2006は元国鉄の譲受車で、最後まで在籍したうちの1台ですが、晩年は2003とともに「三本ひげ塗装」(国鉄の同形車と区別するために前面に三本ひげが描かれていた)に復元され運用されていました。

f:id:chibatrain:20190616192822j:plain

↑ キハ20形2006

f:id:chibatrain:20190616192824j:plain

 ↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20190616192827j:plain

 ↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190616192829j:plain

 ↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190616192853j:plain

 ↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190616192856j:plain

 ↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20190616192858j:plain

 ↑ 屋根上の様子

f:id:chibatrain:20190616192901j:plain

 ↑ 反対側前面の様子

【鉄コレ】 甘木鉄道 AR100形

f:id:chibatrain:20190615164749j:plain

甘木鉄道AR100形は、富士重工業製のレールバス(LE-CarⅡシリーズ)で、

1986年開業時に AR-101~104 の4両を導入、さらに1989年までに2両を増備しました。
全長は 15.5mで、前面は非貫通で大きな運転席窓となり、扉は路線バスのような折り戸タイプとなりました。
室内は扉付近がロングシート、中央に4人掛けボックスシートと2人用対面シートを2つずつ備え、外装はアイボリーホワイトを基調にピンクとライトグリーンの帯がデザインされています。
老朽化のため 2001年から 2006年までに全車が廃車となっていますが、AR104 が朝倉市内の保育園に静態保存されています。
鉄道コレクションでは、第15弾で製品化されています。

f:id:chibatrain:20190615164752j:plain

 ↑ AR-104

f:id:chibatrain:20190615164754j:plain

 ↑ 前面の様子。

f:id:chibatrain:20190615164756j:plain

↑ 側面の様子 その1 

f:id:chibatrain:20190615164758j:plain

 ↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190615164830j:plain

 ↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190615164833j:plain

 ↑ 台車の様子。

f:id:chibatrain:20190615164835j:plain

 ↑ 反対側前面の様子。

【鉄コレ】 キハユニ15-2

f:id:chibatrain:20190216203758j:plain

キハユニ15 はキハユニ16(登場時はキハユニ44100)に続き、1956年に登場、既存車の改造により 19両が増備されました。

3扉車からの改造となったため、各扉を荷物室用扉・郵便室用扉・客室用扉と割り振り、荷物室と郵便室の分室化が図られ、キハユニ16(2扉車からの改造)よりもそれぞれの荷重拡大が図られました。

このうち、キハユニ15-2 は、キハ44000型(称号改正後がキハ09 )1次型からの改造で、1958年1月に小倉工場で改造が実施されました。

種車のキハ09-2 は、80系電車0番台とほぼ同じ、ウィンドシル・ヘッダ付き1段上昇窓の湘南スタイルで、外観の改造は最小限に留められたため、その特徴ある湘南スタイルをそのまま継承していました。

種車は電気式の試作車でしたが、キハユニへの改造の際に液体式に変更されています。
キハユニ15-2 は、人吉機関区に配属され、そのまま晩年まで転属のないまま運用され、 1975年8月に廃車となりました。

鉄道コレクションでは第22弾で製品化されました。

f:id:chibatrain:20190216203801j:plain

↑ キハユニ15-2

f:id:chibatrain:20190216203804j:plain

↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20190216203806j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190216203809j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190216203831j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190216203835j:plain

↑ 台車の様子。

f:id:chibatrain:20190216203839j:plain

↑ 運転席とは反対側妻面の様子。

【鉄コレ】 キハユニ15-6

f:id:chibatrain:20190321114038j:plain

鉄道コレクション第22弾では、キハユニ15-2 の他に、キハユニ15-6 も同時に製品化されました。

このキハユニ15-6は、同じキハ09 からの改造車ながら種車の違いからキハユニ15-2 と異なり、前面は湘南窓ですがウィンドウヘッダがなく、上段固定式の1段上昇窓(いわゆるバス窓)仕様となっています。

種車の3扉を生かした荷物室・郵便室・客室のバランスの良さは他のキハユニ15 と同じです。

キハユニ15-6は、1958年にキハ44005(キハ096)から大宮工場で改造され、1981年に廃車になるまで一貫して加古川区に在籍していました。

鉄道コレクションでは、首都圏色で塗装された姿で製品化されました。

f:id:chibatrain:20190321114040j:plain

↑ キハユニ15-6

f:id:chibatrain:20190321114043j:plain

↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20190321114047j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190321114049j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190321114121j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190321114125j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20190321114128j:plain

↑ 運転席と反対側、妻面の様子。