CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

新サイトへの記事移行:記事投稿の件

KATO 485系初期型編成/動力ユニット追加(勾配対策) ※当ブログの記事は、新サイトに段階的に移行中です。 新サイト名:NEW CHIBA TRAIN NET 新URL :https://chibatrain.net/ 今後の新規記事の投稿は、新サイトにて行います。 Nゲージ・鉄道コレ…

【鉄コレ】 長野電鉄モハ1004

モハ1000形の鉄道コレクションでは、第14弾でモハ1003が製品化された後、クハ1551+モハ1501の2両にモハ1004を加えた3両セットがオープンパッケージで発売されました。 このうち、モハ1004は基本的にはモハ1003と同様に製造当初は両側とも非貫通の前面でし…

【鉄コレ】京福電気鉄道 ホデハ260形

ホデハ260形は、元は京王電気軌道(現:京王電鉄)400形で1940年に日本車輌製造で10両が製造されました。 京王電軌では1963年の架線電圧1,500V昇圧時まで活躍しましたが、その後廃車となり、そのうち2402・2404・2408の3両が東急車輛製造で改造を受け、1964…

【鉄コレ】 長野電鉄モハ1003

長野電鉄モハ1000形は、1948年から製造された運輸省規格の17m級2扉車で、翌1949年までに1001〜1006が製造されました。 1954年にモハ1001・モハ1003がクハ1050形になり、その分番号が詰められた為、モハ1005がモハ1003になりました。 モハ1003は、晩年は屋代…

鉄道コレクション:ローカル私鉄(東海)

MENU 岳南鉄道 静岡鉄道 天竜浜名湖鉄道 大井川鉄道 遠州鉄道 豊橋鉄道 岳南鉄道 岳南鉄道(現:岳南電車)岳南線は、総長 9.2km という小規模のローカル鉄道ですが、製紙工場などの沿線を走り 2013年3月までは貨物輸送も本格的に行なわれていました。 …

【鉄コレ】アルピコ交通 3000形

3000形は、元京王電鉄井の頭線用の3000系で、1999年から2000年にかけて2両編成4本(8両)が導入されました。 8両すべてが中間車からの改造車で2両編成中1両は電動車の1M方式。 制御方式は界磁チョッパ制御ですが、変電所容量の都合から回生制御機能は使用さ…

【鉄コレ】富士急行1000形② 京王復刻カラー

富士急1000形の元車両である京王5000系が、2013年に運転開始50周年を迎えることから、2012年に富士急1000形の1001編成が、京王線時代の塗装に戻されました。 その際、タイフォンも変更され車体番号表記も京王時代(譲渡前の車体番号)に戻されました。(5863…

【鉄コレ】京福電気鉄道 モハ3001形

元は南海電気鉄道の11001系で、 架線電圧昇圧で余剰となったものを京福電鉄が譲り受け、1973年から1974年にかけて2両編成8本(及び部品取り用で1両)が導入されました。 制御方式は抵抗制御で駆動装置は中空軸カルダン駆動方式を採用、 1M方式の為主要機…

【鉄コレ】長野電鉄 10系新OSカー

長野電鉄10系は、半鋼製車の置き換えと長野-善光寺下間の地下鉄化に伴うA-A基準車の増備用として、1980年に2両編成1本のみが導入されました。 先代の0系(OSカー)から設計が変更された部分も多く、これと区別するために新OSカーとも呼ばれました。 前面の…

【鉄コレ】遠州鉄道 キハ802

遠州鉄道キハ800形は、電化区間である同鉄道から非電化区間である国鉄二俣線(現:天竜浜名湖鉄道)西鹿島-遠江森(現:遠州森)間へ乗り入れ、直通運転を行うため、1958年に国鉄からキハ04の払い下げを受けたものです。 当初は、キハ04-6、キハ04-8の2両…

【鉄コレ】大井川鉄道 クハ512/モハ312

大井川鉄道のクハ512/モハ312は、ともに元西武鉄道の351系で西武鉄道から大井川鉄道へ1977年に譲渡された4両のうちの2両です。 (クハ512は元クモハ364、モハ312は元クモハ366で、1956年に西武所沢工場で製造されました。) 大井川鉄道入線の際には2扉車に…

【鉄コレ】富士急行 1000形①

富士急1000形は、元京王帝都電鉄旧5000系で1993年に5700形の置き換え用として登場しました。 種車は基本的に1M方式の京王5100系カルダン駆動車ですが、最後の1編成(1208編成)は5000系の制御車を電装化しています。 座席は京王時代のロングシートをそのまま…

【鉄コレ】 富山地方鉄道 14760形①

14760形は同鉄道初の冷房車として1979年に登場、日本車輌製造製で1981年までの3年間に2両編成×7本(14両)が製造されました。 車体設計は1964年に製造した10020形のレイアウトに準じ、車体長は18m級となりました。 前面は2枚窓ですが、上部に後退角が付けら…

ゆうづる駅1番ホーム背後地の地盤工事他

前回からゆうづる駅構内の製作が本格化しました。 今回はその続きで、1番線ホーム背後地の地盤工事と1・2番線の間のバラスト散布に向けた準備工事を進めます。 上の写真は、今回の作業終了後、1番線ホームに入線したキハ30の単行列車を撮ったものです。 …

【鉄コレ】北陸鉄道 8000系②/アイボリーホワイト

北陸鉄道8000系の8802編成は2022年9月の運行終了となりましたが、その前に譲渡前のアイボリーホワイト色に変更され運行されました。 8802編成は一般色の仕様で既に第21弾で製品化されていますが、このアイボリーの姿でオープンパッケージであらためて製品化…

鉄道柵の設置・ゆうづる駅1番線ホームの設置他

前回までの作業は、ゆうづる駅前の側面(線路側)の製作を行ってきました。 今回はここの鉄道柵を設置し、更に駅構内の製作も進めます。 写真は今回の作業後(鉄道柵の敷設後)にDD13が入線したところです。 今回の作業開始前の駅前の様子です。 鉄道柵はす…

ゆうづる駅前線路脇の製作他

ここしばらくはゆうづる駅前の製作を進めていますが、今回もその続きになります。 上の写真は、駅構内の渡り板を固定した後、ED61が試運転を行っている様子です。 前回までの作業ではゆうづる駅舎前のアルファルト部分の製作が作られました。 写真ではその左…

【鉄コレ】北陸鉄道 6000系

北陸鉄道6000系は、山中温泉への行楽客を対象とするクロスシート車として、1962年に山中線に導入されました。 日本車輛製造で2両編成1本のみが製造され、主に山中-大聖寺間で山中線の看板列車として運用されていました。 車種構成は、クモハ6001(制御電動…

【鉄コレ】京福電気鉄道 モハ1003

京福電鉄のモハ1001形は1949年に製造された日本車輌製の自社発注車で、3両が導入され福井支社で運用されていました。 当初の形式名はホデハ1001形とされていました。 私鉄郊外電車設計要領に準じた仕様となり、車体は名古屋鉄道3800系に類似していますが、3…

【鉄コレ】富山地方鉄道 14720形

富山地方鉄道14720形は1962年に導入された形式で、日本車輌製造でモハ14721・モハ14722の2両が製造されました。 車体などは1961年に導入された10020形とほぼ同形の18m2扉車ですが、10020形がM'Mユニット形式であるのに対して、14720形では1M方式となり主電…

【鉄コレ】北陸鉄道 8000系①

北陸鉄道8000系は、元京王電鉄3000系で、浅野川線用として1996年と1998年の2度にわたって譲渡されました。 浅野川線では、8000系の導入(1996年)に合わせて架線電圧が直流600Vから1,500Vに昇圧されました。 8000系のタネ車は3000系第1~第5編成の両端のク…

【鉄コレ】富山地方鉄道 14790形 ②

富山地方鉄道モハ14772は、1955年にモハ14791(当初はモハ14771)とともにクハ171として製造されました。 クハ171は制御でありながら、当初より電装化の計画があったため両運転台で製造され、その後1958年に電装化され、モハ14772となりました。 1981年には…

ゆうづる駅前のアスファルト舗装他

前回に続き、ゆうづる駅前の製作を行います。 上の写真は、今回の作業完了後、ゆうづる駅の駐車場とその奥の勾配区間を7200形が通過するところを撮ったものです。 上の写真はゆうづる駅構内に至る最初の電動ポイント部分です。 当レイアウトでは、ボンド水溶…

【Nゲージ】EF65 500番台/高崎機関区

品番:92944(3両セット) 2000年代前半に高崎機関区に在籍していたEF65 500番台3両が、TOMIXの30周年アニバーサリーモデルとして2006年11月に限定発売されました。 製品化されたのは、当時在籍していた535・539・541号機の3両です。 この3両は元は196…

【鉄コレ】富山地方鉄道 14790形 ①

14790形は、1955年に富山地方鉄道初のカルダン駆動電車として登場し、日本車両製造で新製されました。 当時は、14770形とされ、制御電動車のモハ14771と制御車のクハ171の計2両が製造されました。 高性能車の試作車としての要素が大きく、将来的に2両とも…

鉄道柵の塗装他

前回の作業では、踏切付近とその反対側(ゆうづる支線側)の線路柵の仮設置までを行いました。 今回は鉄道柵の塗装とその周辺の製作を進めます。 上の写真は今回の作業が完了した後、ゆうづる支線側に入線する7200形を撮ったものです。 今回の作業前の様子で…

【鉄コレ】箱根登山鉄道 モハ2形 ③

箱根登山鉄道モハ2形モハ109は、モハ108とともに1998年同鉄道創立70周年を記念して緑1号の塗装に変更され、モハ109は2000年4月まで、モハ108は2000年1月までそのままの塗装で運用されていました。 その後、2019年4月に箱根湯本-強羅間開業100周年を記念し…

鉄道柵設置部分の製作他

ゆうづる駅前から踏切付近の作り込み、続きです。 上の写真は、今回の作業終了後の様子です。 久留里線塗装のキハ38形が踏切を通過するところです。 まずは、前回までの作業が終了した状態、踏切付近の様子です。 線路脇の鉄道柵の様子です。 鉄道柵は、とり…

踏切付近舗装路面の塗装他

前回に続き、ゆうづる駅前から踏切付近までの間の製作作業を進めます。 上の写真は、今回の作業終了後に架線柱の高さをチェックするために入線したEF66です。 旧レイアウト用に作ったGマックスの詰所を路線バスの事務所に見立て仮設置しています。 ほぼこの…

ゆうづる駅1番線線路敷設他

前回に続き、踏切付近の細かい部分の製作と「ゆうづる」駅構内の線路敷設を平行して行います。 まずは、踏切の遮断機の設置場所です。 遮断機そのものは、線路の掃除などメンテナンスを考慮してレイアウトボードには貼り付けません。 遮断機設置場所の周りに…