KR505とともに、「ほっとパーク鉾田」で静態保存されている、元鹿島鉄道のキハ601です。
元は1936年に川崎車輌で製造された国鉄キハ42032で、1965年から1966年にかけて関東鉄道に譲渡されました。
内外の大改装が繰り返し行われ、流線型の前面形状も平妻され、デビュー当時の面影はなくなってしまいました。
切妻面の前面は、改造さてた当初は貫通扉付きでしたが、1987年のワンマン化改造の際に貫通扉は埋められ、写真のようになりました。
2007年3月末の鹿島鉄道廃止まで営業運転を行っていましたが、改造を重ねてきたとはいえ、結果的に引退時の車歴は70年以上とかなりの長寿命となり、日本国内の気動車としては、営業運転期間の史上最高記録を達成しています。