関東に在住の管理者にとっては西日本のローカル私鉄はほとんど馴染みがなく、実車のなかなか撮りに行けないのですが、鉄道コレクションではレギュラーシリーズで製品化されたものを中心に車両を保有しています。
コレクションリスト
岡山臨港鉄道
かつて岡山県岡山市の大元駅と岡山港駅を結ぶ8.1kmの路線を運営していた私鉄で、1951年に開業、1984年12月末に廃止となりました。
旅客輸送では、開業当初は機械式気動車で運用されていましたが、その後は他のローカル私鉄で運用されていた車両を購入・使用されていました。
同和鉱業片上鉄道
かつて岡山県備前市の片上駅と久米郡柵原町(現:美咲町)棚原駅を結ぶ33.8kmの路線を運営していた私鉄で、鉱山輸送が主体となっていましたが、円高による鉱山輸送量の減少やトラック輸送への切り替えなどにより経営が行き詰まり、1991年6月に廃止となりました。
旅客輸送では、客車列車や元国鉄41000形・42000形譲渡車などが運用されていました。
現在もその一部の車両が保存会によって動態保存されています。
若桜鉄道
1987年10月に元国鉄(JR西日本)若桜線(郡家駅-若桜駅間19.2km)の経営を引き継ぎ、運営している第3セクター方式のローカル私鉄です。
列車は保有する4両の新潟鐵工所製の軽快気動車(NDC)により運行されていますが、若桜駅構内では、圧縮空気により走行可能となるC12-167やDD16・12系客車などが動態保存されています。
伊予鉄道
伊予鉄道は松山市駅を中心に鉄道線と軌道線を運営していますが、そのうち鉄道線は、現在は高浜線(高浜駅-松山市駅 間 9.4km)、横河原線(松山市駅-横河原駅間 13.2km)、郡中線(松山市駅-郡中港駅間 11.3km)の3路線があります。
運用される車両は、現在は元京王5000系・3000系の譲渡車が中心となっていますが、
自社発注車の610系も2編成2本が在籍しています。
鉄道コレクションでは700系(元京王5000系が製品化されています。)