鉄道車両や活動記録などの実車に関する記事は、コロナ禍における撮り鉄活動自粛に伴い、現在記事の投稿・更新を停止しております。
MENU:鉄道(実車)記事
鉄道車両図鑑
旧ホームページの開設(2004年9月)をきっかけにずっと撮り続けてきた鉄道車両を図鑑にして掲載します。
MENU
JR東日本(東日本旅客鉄道)
JR東日本(東日本旅客鉄道)は、1984年の国鉄民営分割化で発足した国内最大規模のの鉄道会社で、2019年3月23日時点の営業キロは計 7,401km に及び、JR各社の営業キロの中では最大となっています。
特急形電車
- 251系
- 253系
- 255系
- E257系
- 中央本線(基本番台)
- 房総特急(500番台)
- 踊り子(2000番台)
- E259系
- E261系
- E351系
- E353系
- 651系
- E653系
- E657系
- E751系
近郊型・通勤型電車(首都圏近郊)
- E235系
- E233系
- 中央快速線(基本番台)
- 京浜東北線(1000番台)
- 常磐緩行線(2000番台)
- 東海道・宇都宮線他(3000番台)
- 京葉線(5000番台)
- 横浜線(6000番台)
- 埼京線・川越線(7000番台)
- 南武線(8000番台)
- E531系
- E231系
- 900番台
- 中央・総武緩行線
- 近郊型/東海道・東北本線他
- 常磐快速線
- 山手線(500番台)
- 中央・総武緩行線(500番台)
- 武蔵野線(500番台)
- 川越/八高線(3000番台)
- 東西線直通用(800番台)
- E501系
- E217系
- 209系
- 京浜東北線・根岸線
- 南武線
- 房総ローカル線(2000/2100番台)
- 川越/八高線(3000番台)
- 川越/八高線(3100番台)
- 中央・総武緩行線(500番台)
- 京葉線(500番台)
- 武蔵野線(500番台)
- 川越/八高線(3500番台)
- 205系
通勤・近郊型電車(地方ローカル)
気動車
首都圏私鉄電車館
首都圏の大手私鉄や、高速鉄道などの車両図鑑を順次整理して掲載します。
銚子電鉄や流鉄などの私鉄は、首都圏内にありますが「ローカル私鉄」のカテゴリーで掲載予定です。
京成電鉄
新型車両 3200形は8両編成2本が成田スカイアクセス線用として導入されました。
今後は、2次車以降の導入予定と廃車の進む 3600形の動向が注目されます。
- 概要
- スカイライナー専用車
- 一般形車両(1991年~)
- 新3100形
- 3000形
- 3050形(3000形7次車)
- 3700形
- 一般形車両(その他)
- 一般形車両(廃車)
- 3200形
- 3300形
- 3500形(未更新車)
東武鉄道
日比谷線直通用の 70000系シリーズの導入、20000系シリーズの宇都宮線・日光線地区への転用、及び同地区の 8000系の淘汰が進んでいます。
100系に代わる東武鉄道の次期特急形車両は、現在計画が進んでいますが詳細はまだ不明です。
- 概要
- 特急形車両
- 一般形車両(50000系以降)
- 一般形車両
- 8000系特集
- 保存車両
- デハ1形
- モハ5701
西武鉄道
新型特急 001系の増備が進み、2020年3月に池袋線・秩父線の運用から 10000系のが撤退します。
40000系はロングシート仕様車が2本導入される予定。
- 概要
- 特急形車両
- 001系
- 10000系
- 通勤形車両
- 101系特集
- 保存車両
- クモハ351
- クハ5503
京浜急行電鉄
新1000形の増備は続いており、2019年度は 14両が製造される予定です。
後継の新型車両の有無については、情報はまだ何もありません。
小田急電鉄
通勤形としての新型車両 5000系の増備が開始されました。
今後は既存の 8000系の動向が注目されます。
東京急行電鉄
2020系の増備と 8500系の淘汰が進んでいる他、2019年度は目黒線向けの 3020系も3編成が導入されました。
8500系の引退次期が気になります。
- 概要
- 2020系以降(2018年~)
- 5000系以降(2002年~)
- 5000系
- 5050系
- 5050系4000番台
- 5080系
- 6000系
- 7000系
- その他
- 引退車両
- 7700系
- 7800系
- 5200系
- 7000系
京王電鉄
2019年度は 5000系10両編成1本が増備されました。
井の頭線用の 1000形などの車両更新が進んでいます。
東京メトロ
日比谷線の03系は2020年2月末で最後の1本が営業運転終了となりました。
現在、丸ノ内線への新型2000系投入と02系の置き換えが進行中。
相模鉄道
2018年に東急線への直通用の量産先行車となる 20000系 10両編成1本が導入されたj他、2019年にJR東日本への直通運転用に 12000系 10両編成6本が導入されました。
旧7000系は2019年10月に最後まで残った1編成が引退し、新7000系も現在淘汰が進んでいます。
東京都交通局
- 概要
- 5300形
- 5500形
- 6300形
- 10-000形
- 10-300形
新京成電鉄
新京成電鉄は、千葉県の松戸と京成津田沼を結ぶ 26.5km の路線を運営しています。関東唯一の準大手私鉄で、路線は京成津田沼駅-新津田沼駅間(単線)を除き全て複線で、京成千葉線への直通運転も実施されています。かつては、通勤時間帯の混雑緩和を図るために8両編成による列車が6両編成の列車と混在する形で運用されていましたが、現在は全列車の6両編成化が実施され、運用の効率化が図られました。
北総鉄道/千葉ニュータウン鉄道
北総鉄道は京成高砂駅-印旛日本医大前駅の 32.3kmを結ぶ鉄道ですが、京成高砂駅から小室駅までとそこから印旛日本医大前駅までの区間は経営形態が異なり、さらに全区間を京成電鉄が第二種事業免許により運行する成田スカイアクセス線の一部とされ、都営浅草線や京浜急行などからの直通列車を含め、多種多様な車両が運営されています。
つくばエクスプレス
- 概要
- TX-1000形
- TX-2000形
- TX-2000形/増備車
- TX-3000形
東京臨海高速鉄道
- 70-000形
東葉高速鉄道
- 2000系
- 1000系(2006年引退)
ローカル鉄道私鉄図鑑
阿武隈急行電鉄
阿武隈急行は、東北本線の福島駅と槻木駅を結ぶ 54.9kmの路線で、元国鉄丸森線を引き継ぎ1986年に7月に開業、その後延伸区間の工事を完了させ、現在に至っています。
既存の 8100系が老朽化により今後順次淘汰される計画で、2019年には新型 AB900形2両編成1本が運用を開始しています。
上毛電気鉄道
上毛電気鉄道は、群馬県前橋市の中央前橋駅から桐生市の西桐生市に至る 25.4km の路線です。
通常の列車は全て 700形(元京王3000系)により運用されていますが、この他に吊り掛け式駆動車のデハ101・デハ104が保存されており、デハ101 は動態保存でイベント開催時には本線を走行することもあります。
上信電鉄
- 概要
- 150系/第1編成
- 150系/第2編成
- 150系/第3編成
- 500系
関東鉄鉄道
- 概要
銚子電気鉄道
銚子電鉄は、銚子駅と外川駅を結ぶ、6.4kmのミニ路線です。
以前より16m クラス以下の小型の電車などが使われてきましたが、現在は伊予鉄道から譲渡された元京王電鉄の車両で運用されています。
流鉄(総武流山電鉄)
- 5000系/流星
- 5000系/流馬(運用修了)
- 5000系/若葉
- 5000系/なの花
北陸鉄道
北陸鉄道は、金沢市内の2路線(石川線・浅野川線)の2路線を運営する私鉄です。
現在は、元東急 7000系と元京王 3000系の車両で運用されていますが、老朽化が著しく、東京メトロ 3000系を一部購入したとの情報もありますが、正式な発表はありません。
伊豆急行
- 概要
- 8000系
- 2100系
伊豆箱根鉄道
駿豆線はJRからの乗り入れもあり、全車両が 20m 級で、自社発注車が中心でですが、西武鉄道からの譲渡車運用されています。
大雄山線は、車両限界の関係から 18m 級 以下の車両が運用されていますが、現在は自社発注車に統一されています。
静岡鉄道
静岡鉄道は、2013年8月に初めて訪問しましたが、小規模で運用されている車両は古かったのですが、全線複線で平日の昼間でも大手私鉄並みの高頻度運転を行うなど、サービスレベルは非常に高く、他の地方ローカル私鉄とは明らかに性格が異なります。
2016年以降、新型 A3000形の導入が順次行われており、既存の 1000形の廃車も進んでいます。
遠州鉄道
地元から「赤電」の愛称で親しまれている遠州鉄道は、新浜松駅-遠州二俣駅間 17.8km の路線を運用しています。かつての標準車両であった 30形は、2018年4月末までに全車引退となり、現在は 1000形と 2000形により運行されています。
三岐鉄道
- 概要
- 701系
路面電車
機関車(JR貨物・民間私鉄)
JR貨物
民間私鉄
- デキ100形
- デキ200形
- デキ300形
- デキ500形
- ED45
- ED29
- ED402
- ED403
- ED501
その他
臨海鉄道
その他
新カテゴリー区分/整理中
順次整理しています。
【機関車図鑑】
★私鉄機関車
【国鉄型車両図鑑】
★電車
★気動車
★客車
旧カテゴリー区分
★機関車・客車・貨車
★JR・国鉄形電車
★民間私鉄電車
★気動車