この日は、天気はイマイチだったのですが、常磐線の我孫子駅に行きました。
目的は、E233系2000盤台と東京メトロ16000系の常磐線〜千代田線の運用車両。
E233系といえば、E231系とともに首都圏のJR東日本の多数の路線て見かけることができる標準車です。
各地を走るE233系はどれも同じような車体で、外観もラインカラーを除けばどれも同じようなデザインの車両ばかりですが、この2000盤台は例外です。
直通先の千代田線に幅広車体が入れないことから、車体がストレートタイプとなり、前面に貫通扉が設けられたことから、外観のデザインは他の233系とは大きくことなります。
車内も当然横方向が狭く、幅広車体に乗り慣れている人にとっては、最初は圧迫感があり狭く感じると思います。
しかしながら、考えて見れば車体の横幅は自分が子供の頃慣れ親しんだ103系や今も自分の地元千葉で運用中の 209系もストレートタイプですし、圧迫感は慣れの問題です。