「はくつる鉄道」は、現在製作中のNゲージレイアウトに名付けた、架空の鉄道です。
現在製作中のレイアウトは。元子供用ベットを上レイアウトパネルを敷き、若干スタイロフォームで拡張した上に作られる単線のローカル線(本線レイアウト)ですが、その他に未完成ながら鉄道コレクション鑑賞用の車両基地のモジュールもあります。
レイアウト製作に費やせる時間が週末に4時間程度なので、製作の進捗は非常に遅いのですが、マイペースで続けるつもりです。
現在、レイアウト製作中の記事を随時掲載中です。
MENU
★レイアウト製作再開(2024年3月~)!
はくつる鉄道(架空鉄道)
はくつる鉄道は、国鉄線「はつかり駅」と「ゆうづる駅」を結ぶローカル私鉄です。
路線距離:43.0km(はつかり駅-ゆうづる駅)
軌間:1,067mm
複線区間:なし(全線単線)
電化区間:直流1,500V
閉塞方式:自動閉塞方式
最高速度:85km/h
路線概要:
はくつる駅のある「はくつる市」は人口15万人程度の工業都市で旅客・貨物とも一定の鉄道利用の需要があります。
旅客輸送については、地元利用の他、東京方面との往来も多く、国鉄線からの直通列車も設定されています。
また、京成電鉄線(京成はつかり線)もはつかり駅まで伸びていますが、この路線は「はくつる鉄道」との直通運転を行うために狭軌で建設され、国鉄同様、はくつる駅までの直通列車が運転されています。
貨物列車は、タキやワムなどの専用列車が設定され、列車によっては国鉄の機関車がそのままはくつる鉄道まで乗り入れています。
はくつる駅-ゆうづる駅間に乗り入れができる列車は最大4両編成までとなっています。
本線レイアウト建設進捗状況(2022年1月23日現在)
ミニカーブレールで製作中であった旧レイアウト(900×600)では18m級3両編成程度までの車両しか運用できなかったこと、諸事情によりレイアウトルームを確保できたことから、旧子供用ベットをベースに、レイアウトボードを3枚をつなげ、20m車両の運転できる新レイアウトを建設することにしました。
60%程度の完成率であった旧レイアウトは2020年7月に解体し、同年10月より新レイアウトの建設準備に着手しました。
勾配区間(曲線~直線区間)
レイアウトの一番奥、左側の部分で、当レイアウトの製作はここから開始しました。
基本的地形の製作を行い、直線部分はバラスト散布まで、石垣上部分は緑化までを行いました。
架線柱の塗装はまだ手を付けていませんが、近いうちに実施したいと思っています。
はくつる駅構内
はくつる駅は、当鉄道・本線の中心となる駅で、2面3線の構成となっています。
線路(レール側面)の塗装、レイアウトボードへの貼り付け、電動ポイントの配線と可動化までを行いました。
ホームはまだ仮設置の状態です。
ここの製作は一番最後になるため、当面はこのままです。
ゆうづる駅構内
ゆうづる駅は、ゆうづる支線分岐点の先に設置されています。
ここから先は、ミニカーブレールの区間もあり、2両編成の18m級・又は単行列車の20m級のミニカーブ対応車両(鉄コレ車両など)しか入線できません。
多くの列車はここで折返し運転を行う予定ですが、ゆうづる駅ホームは、20m級4両編成程度までしか対応できず、長編成の列車は乗り入れることができません。
現在、レイアウト製作は、この付近を中心に作業を進めています。
【製作記録】はくつる本線レイアウト
★最近の記事
74:高架線直線区間・傾斜面の制作 その7(2022/07/30)
75:高架線直線区間のウェザリングとゆうづる駅構内配線検討(2022/08/14)
77:ゆうづる駅2番線、ギャップの設置(通電制御追加)(2022/09/19)
80:線路の塗装・踏切遮断機の囲い製作他(2022/10/16)
85:ゆうづる駅前のアスファルト舗装他(2022/11/27)
87:鉄道柵の設置・ゆうづる駅1番線ホームの設置他(2022/12/31)
88:ゆうづる駅1番ホーム背後地の地盤工事他(2023/01/04)
【製作記録】車両基地
ディスプレイモデル(一部はNゲージ化を実施)の鉄道コレクションを鑑賞するために製作を開始したモジュールで、2020年4月より製作開始。
余剰となっていたコンビネーションボードやかつてお座敷運転用として揃えたレールを再利用し、なるべくコストをかけないようにしています。
一応、Nゲージで構内を走行することも可能で、動力車の試運転などにも活用可能。
4線の留置線とうち1線から分岐する研修庫を備えています。
目下、構内のバラスト散布工事を進めています。
- 車両基地建設予定地整備(2020.04..9)
- 車両基地レール配置(2020.04.29)
- KATO「詰所」組み立てました。(2020.05.06)
- 車両基地レール側面塗装テスト(2020.05.09)
- 車両基地レール塗装作業(2020.05.16)
- 車両基地レール塗装完了・架線柱増設(2020.05.31)
- 車両基地/レール敷設工事開始(2020.06.07)
- 車両基地/レール敷設予定分終了(2020.06.13)
- 車両基地/地面底上げ:スチレンボード敷設(2020.06.20)
- 車両基地/スチレンボード塗装(2020.07.05)
- 車両基地/渡り板の製作(2020/07/23)
- 車両基地/側溝追加等(2020/07/30)
- 車両基地/渡り板・側溝の塗装(2020/08/02)
- 車両基地/第一次バラスト散布工事(2020/08/09)
- 車両基地/検修庫の塗装変更(2020/08/11)
- 車両基地/検修庫周辺の製作、その1(2020/08/13)
- 車両基地/検修庫周辺の製作、その2(2020/08/15)
- 車両基地/検修庫周辺の製作、その3(2020/08/16)
- 車両基地/検修庫周辺の製作、その4(2020/09/08)
- 車両基地/第二次バラスト散布工事(2020/09/12)
- 車両基地/中央部分の製作 その1(2020/09/22)
- 車両基地/中央部分の製作 その2(2020/11/23)
- 車両基地/バラスト散布とポイント周辺製作 その1(2020/12/06)
- 車両基地/バラスト散布とポイント周辺製作 その2(2021/01/04)
- 車両基地/中央部分の渡り板・側溝・仕切りの追加(2021/01/16)
- 車両基地/中央部分の渡り板・側溝・仕切りの塗装(2021/01/23)
- 車両基地/背景の設置(2021/01/24)
- 車両基地/バラスト散布と背景(側面)の設置(2021/02/11)
- 車両基地/空き地の製作 その1(2021/05/19)
30:車両基地/空き地の製作 その2(2021/06/02)
31:車両基地/空き地の製作 その3(2021/06/27)
★その他
Nゲージに関する記事をこちらに掲載します。