スマホからの投稿です。
今週は夏季休暇を頂き、毎日家にこもってレイアウト製作などを行っていますが、今日は本社に行って2回目のワクチン接触を受けました。
新型コロナウィルスのワクチンは、職域接種て受けていますので、休みであっても会社に行かなくてはなりません。
しかしながら、このワクチン不足が続いている中、2回目を打たせてもらえるだけでも、会社に感謝しなくてはなりません。
地元の市原市では、他の市町村同様、接種券は既に届いているが予約が取れず、いつになったら接触できるか目処が立たない状況です。
職場接触なので、ワクチンはモデルナ製。
1回目の接触からちょうど4週間目となります。
接種の予約時間は午後でずが、少し時間に余裕を持って東京に向かい、途中秋葉原のヨドバシに立ち寄り、トミーテックの直線レール8本(4本セットが2つ)とタミヤの2mm角棒と、鉄コレを整理・収納するためのケースを購入しました。
直線レールは、レイアウトの中間駅の構内に配置するためのもので、今後、順次側面の塗装をして、レイアウトボートに貼り付けることになります。
ところで、2回目のワクチン接触を完了しても、コロナ対策としては万全ではないらしく、
特に最近のデルタ株には、ワクチン接触を完了しても感染してしまうらしいです。
当然、接触しないよりはしたほうがマシで、感染しても、重症化を抑えるという点では、効果があるとのこと。
先日の新聞によると、3回目のワクチン接触を行うことでブースター効果が得られ、より確実中対策になるとのこと。
但し、また1回目のワクチンですら打てない方が大半という状況の中で、3回目の接種なんてかなり先の話です。
まずは、皆が2回目までの接種が完了すれば、社会として集団免疫が確立され、これまでのような様々な制約から解放されることが期待されます。
それまでは、ワクチン接種が完了したとしても、これまでの対策は続けなくはなりませんね。
外出時はマスクは手放せないし、なるべく外出も控えなくてはなりません。
撮り鉄活動については、人の少ないローカル線などは大丈夫だとしても、利用客の多い首都圏の列車の撮影や、イベント参加なども、状況を見て控えた方が良さそうです。
今後も、休日は家に引きこもってのレイアウト製作が中心になりそうです。