CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【Nゲージレイアウト】直線勾配区間の下地塗装他

f:id:chibatrain:20210711111442j:plain

直線勾配区間の一部は前回までにプラスターの塗布を実施しましたが、この区間の下地塗装を行うことにしました。

下地塗装はその先の区間までの作業を進めてから行った方が効率的ですが、見た目の変化もないとモチベーションが下がってしまうので・・・

レイアウト製作は先が長いので、作る工程とその途中経過も楽しまないと長続きしません。

今回、下地塗装を行うのは写真のレールが直線に敷設される両脇の区域です。

f:id:chibatrain:20210711111445j:plain

まずは、内側(レールより手前側)の塗装を行います。

塗装する周辺を新聞紙やマスキングテープで養生しました。

f:id:chibatrain:20210711111450j:plain

もともと、レールの側面に貼り付けたスチレンボードの板には、茶色の下地塗装を行っています。

これに続くように塗装するので、この板の茶色部分が少しでるようにマスキングテープを貼りました。

f:id:chibatrain:20210711111453j:plain

下地塗装を開始しました。

毎度お馴染み、ポポンデッタの下地塗料の茶色を筆塗りで塗装しました。

f:id:chibatrain:20210711111457j:plain

予定していた部分を全て塗り終えました。

以前、車両基地の空き地で下地塗装を行ったときは、色の濃い部分と薄い部分のできるようなムラのある塗り方をしましたが、その上からカラーパウダーやターフを撒くと、下地の濃淡は目立たなくなりあまり意味がないことが分かりましたので、今回はべた塗りで濃淡はつけずに塗装しました。

f:id:chibatrain:20210711111500j:plain

塗装の仕方が雑で、一部塗料が下に垂れてしまっていますが、この部分には後で石垣を被せる(貼り付ける)予定なので、問題はありません。

f:id:chibatrain:20210711111504j:plain

少し塗装が固まり、新聞紙などの養生を撤去した状態です。

f:id:chibatrain:20210711111508j:plain

今度は、反対側(レールの後背地側)を塗装します。

塗装する周辺を新聞紙やマスキングテープなどで養生しました。

f:id:chibatrain:20210711111512j:plain

こちら、先ほどと同じように塗装を開始しました。

f:id:chibatrain:20210711111516j:plain

予定していた部分を全て塗り終えた状態です。

f:id:chibatrain:20210711111520j:plain

新聞紙などの養生を全て撤去した様子です。

雰囲気が変わりました。

f:id:chibatrain:20210711111524j:plain

反対側から上り勾配側を見た様子です。

手前の内側の区間はまだプラスターの塗布を行っていないので、下地塗装はまだできません。

下地塗装はここまでです。

f:id:chibatrain:20210711111528j:plain

直線勾配区間の左側、下りの曲線の部分ですが、こちらの作業も進めました。

f:id:chibatrain:20210711111532j:plain

前回までの作業で作成した、レールの側面に設置するスチレンボードの板です。

これをタイトボンドで貼り付けました。

f:id:chibatrain:20210711111536j:plain

スチレンボードをレールの曲線内側に貼り付けた様子です。

その内側の凹凸部分に、なだらか扇状地形になるようにティッシュを小さく切ったものとボンド水溶液を貼って地形を整えました。

f:id:chibatrain:20210711111542j:plain

写真では分かりにくいのですが、貼り付けたスチレンボードとその下の地盤の間に隙間ができてしまっています。

こうした隙間もティッシュとボンド水溶液を使って埋めました。

f:id:chibatrain:20210711111546j:plain

ティッシュとボンド水溶液で扇状地形を整えた様子です。

このまま乾燥するまで放置します。

次回以降、ここにプラスターを塗布する予定です。

f:id:chibatrain:20210711164717j:plain

下地塗装された区間を走る銚子電鉄2000系です。

やっとここまで来たか・・・という感じです。

ここの区間だけでも、まだやらなくてはいけないことが沢山あります。

今回はここまでです。

【鉄コレ】 クモハ123-1② ミニエコー

f:id:chibatrain:20210710145037j:plain

クモハ123-1は、1986年の運用開始当初は白地に緑帯の塗装でしたが、その後ローズピンクと白色のツートンカラーに変更されました。

また、ワンマン運転の設備は1990年に設置され、改造当初は冷房装置はありませんでしたが、1995年に集約分散式冷房装置(AU712形2基)が搭載されました。

晩年は、2013年の引退までこの姿で運用されていました。

鉄道コレクションでは、第20弾でデビュー当時の仕様で一度製品化されていますが、塗装変更後・冷房装置搭載後の仕様では、第24弾であらためて製品化され、その後NEW DAYSオリジナルの第2段でも再生産されました。

自分が所有しているのは、第24弾の製品です。

f:id:chibatrain:20210710145042j:plain

↑ クモハ123-1

f:id:chibatrain:20210710145045j:plain

↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20210710145049j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20210710145053j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20210710145056j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20210710145101j:plain

↑  パンタグラフの様子

f:id:chibatrain:20210710145105j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20210710145109j:plain

↑ 反対側 運転台付近の様子

【Nゲージレイアウト】勾配区間の地形製作 その11

f:id:chibatrain:20210704171606j:plain

写真は今回の作業を行う前の様子です。

今回は、まずは線路の背後地(写真では右側)にプラスターを塗布し、 合わせてその先の地形製作も進めます。

f:id:chibatrain:20210704171610j:plain

写真は本線の背後地の架線柱用固定台を設置した部分の拡大したものです。

この勾配区間はそのベースとしてアコーディオンみないな形状をしたサブテレインを使用しているため、どうしても隙間ができてしまい、写真だと固定台の右側に穴があいている状態になってしまっています。

これだと、バラスト散布のときにバラストが穴の中に落ちてしまうため、この穴(隙間)を埋める必要があります。

f:id:chibatrain:20210704171614j:plain

固定台のすぐ脇に穴(隙間)が空いている部分については、ティッシュを詰めてボンド水溶液を垂らして固定することにしました。 

f:id:chibatrain:20210704171618j:plain

背後地のスチレンボードはまだ仮設置の状態だったので、タイトボンドで貼り付けました。

f:id:chibatrain:20210704171621j:plain

両脇のスチレンボードが固定化された本線を上から撮った写真です。

写真の下側が背後地になりますが、ここにプラスターを塗布します。

f:id:chibatrain:20210704171625j:plain

プラスターを塗布する周辺を新聞紙などで養生しました。

f:id:chibatrain:20210704171629j:plain

トミックスのシーナリープラスターです。

分量は、説明書きの通り、プラスター2に対して水を1としました。

ところが、(このブログを書いているときに気が付いたのですが、)前回はプラスターにボンド水溶液を混ぜたのですが、今回は普通の水を混ぜてしまいました。

そのためか、塗布したときに前回よりも常に薄く、後からプラスターを追加で加えて、かなり濃くして使用しました。

次回、この結果を踏まえて、以降は普通の水を混ぜるのか、ボンド水溶液を混ぜるのかを判断したいと思います。 

f:id:chibatrain:20210704171633j:plain

とりあえず所定の部分にプラスターを塗布した様子です。

ドロドロです。

f:id:chibatrain:20210704171637j:plain

プラスター 塗布完了です。

プラスターが固まるまでここは触れません。

f:id:chibatrain:20210704171640j:plain

その先の製作を進めます。

勾配区間の直線と曲線が接続する部分の様子です。

手前側(内側)で一部線路の脇に設置するスチレンボードが途切れています。

この部分に設置するスチレンボードを作ります。

f:id:chibatrain:20210704171645j:plain

前回、曲線部分の内側に設置するスチレンボードを切り出したときに余った破片です。

f:id:chibatrain:20210704171650j:plain

この破片から、45mm×15mmの短い板を切り出しました。

f:id:chibatrain:20210704171653j:plain

切り出した板にレールに接する側から5mmの幅で線を引きました。

写真は所定の位置に仮置きした状態です。

f:id:chibatrain:20210704171658j:plain

切り出した短いスチレンボードの板は、既に グレーで下地塗装がされていました。

バラストを散布する部分をマスキングしました。

f:id:chibatrain:20210704171702j:plain

その上から、ポポンデッタの下地用塗料で 茶色に塗装(筆塗り)しました。

f:id:chibatrain:20210704171705j:plain

塗装が乾いて、マスキングを外した様子です。

f:id:chibatrain:20210704171710j:plain

前回作った、曲線部分の内側に設置するスチレンボードです。

f:id:chibatrain:20210704171714j:plain

20mm幅で作ったのですが、所定の位置に仮置きしたところ、もう少し幅を狭めた方が良さそうだったので、内側を5mm削りました。

f:id:chibatrain:20210704171718j:plain

内側を茶色の下地塗料で塗装しました。

細い筆で慎重に塗りました。

f:id:chibatrain:20210704171724j:plain

曲線部分の内側の地形製作を進めます。

写真は作業前の様子です。

f:id:chibatrain:20210704171728j:plain

傾斜面の一番内側に仮設置していたスチレンボードの板をタイトボンドで貼り付けました。

f:id:chibatrain:20210704171732j:plain

傾斜面はいくつかのパーツをつなげて作っていますが、パーツの間に隙間ができています。

これらの隙間には、1枚に剥がしたティッシュを適当な大きさに切って、隙間に詰めてその上からボンド水溶液を垂らして固着させました。

f:id:chibatrain:20210704171736j:plain

隙間をティッシュで埋めた後の様子です。

ボンド水溶液でびちゃびちゃです。

このまま次回まで放置します。

f:id:chibatrain:20210704171741j:plain

レールの内側にスチレンボードの板(灰色と茶色のツートン)を仮置きした状態です。

この部分の製作は、今回はここまでです。

f:id:chibatrain:20210704171747j:plain

直線区間の背後地に塗布したプラスターが、ある程度固まったようです。

f:id:chibatrain:20210704171751j:plain

養生のための新聞紙などをすべて撤去し、架線柱を立てた状態です。

写真で見ると、作業前とあまり変わらないようにも見えます。

プラスターに下地塗装を行うと、もう少し実感的になると思います。

f:id:chibatrain:20210704171754j:plain

曲線側から 直線区間を撮った様子です。

f:id:chibatrain:20210704171759j:plain

両脇にプラスターを塗布した区間を走行する6000系です。

今後、下地塗装したら雰囲気がどのように変わるのか、楽しみです。

今回はここまでです。

【Nゲージレイアウト】勾配区間の地形製作 その10

f:id:chibatrain:20210627144437j:plain

しばらく車両基地の空き地製作を優先していた関係で、本線レイアウトの工事が少し休止となっていましたが、今回から再開です。

写真は今回の作業前の様子です。

まずはレールの脇(写真では直線レールの右側)に仮設置したスチレンボードを外しました。

f:id:chibatrain:20210627144441j:plain

スチレンボード のレールと接する側にはグレーの下地塗装がされ、幅5cmの線が引いてあります。

f:id:chibatrain:20210627144445j:plain

下地塗装がされている側を、幅5cmの線に合わせてマスキングしました。

f:id:chibatrain:20210627144448j:plain

マスキングの上から写真のように茶色の下地塗装を筆塗りで行いました。

下地塗装は、ポポンデッタの下地用塗料(茶色)です。

f:id:chibatrain:20210627144454j:plain

茶色の塗料は2度塗りを行い、3時間程度乾かした後にマスキングを外しました。

f:id:chibatrain:20210627144457j:plain

再び、スチレンボードをレールの脇に仮設置しました。

線路の左右5cmがグレーで下地塗装されている形になりましたが、最終的にはこの部分にバラストを散布する予定です。

f:id:chibatrain:20210627144600j:plain

架線柱を立てた状態の様子です。

f:id:chibatrain:20210627144501j:plain

曲線部分のレールは、前回までの作業でレール側面の塗装が完了しているので、今回はレイアウトへの貼り付けを行います。

f:id:chibatrain:20210627144505j:plain

仮設置のレールと架線柱をいったん外しました。

レールの内側にはタイトボンドを塗り、元の位置に貼り付け・固定しました。

予算の関係で、曲線部分ではお座敷運転時代から使用している旧レール(茶色レール)を使うことにしました。

それほど使用頻度は多くないので、問題ないかと思います。

f:id:chibatrain:20210627144510j:plain

架線柱用の固定台は、レイアウトに貼り付ける部分のみをカットしました。

f:id:chibatrain:20210627144515j:plain

固定台を所定の位置にタイトボンドで貼り付けました。

f:id:chibatrain:20210627144518j:plain

曲線部分のレール内側に設置するスチレンボードを作ります。

スチレンボードは、旧レイアウトを解体した際に捻出した3mm厚の丸い板を再利用します。

この丸い板は、すでにグレーの下地塗装がされていますので、そのまま使用しました。

この他、お座敷運転用のカーブレール(C280-45)を2本用意しました。

f:id:chibatrain:20210627144522j:plain

カーブレールをスチレンボードの上に載せ、レールの内側をペンでなぞって曲線を描きました。

f:id:chibatrain:20210627144525j:plain

引いた曲線に沿ってカッターを当てて、スチレンボードを切断しました。

f:id:chibatrain:20210627144529j:plain

切断した曲線の内側2センチのところにペンでマーキングをして、その点を結び線を引きました。

f:id:chibatrain:20210627144533j:plain

引いた内側の線に沿ってカッターで切断し、写真のような曲線のスチレンボード板を作りました。

f:id:chibatrain:20210627144536j:plain

曲線のスチレンボードのパーツは、写真のようにレールの内側に設置します。

とりあえず、まだ接着はせずに仮置きです。

f:id:chibatrain:20210627144541j:plain

タミヤの1mm角棒を1本用意しました。

f:id:chibatrain:20210627144545j:plain

角棒は必要な長さに切断し、水性ボビーカラー軍艦色(1)に筆塗で塗装しました。 

f:id:chibatrain:20210627144548j:plain

角棒を貼り付ける場所をスチレンボードにマーキングします。

外側から5mmの幅の部分にマーキングしたかったのですが、最初は間違えて10mmの幅でマーキングしてしまい、後から慌てて5mm幅に再度マーキングを行いました。

そのため、写真では二重にマーキングはついてしまっていますが、余計なマーキングは後で上からプラスターで埋まることになるのでそのままにしておきました。

f:id:chibatrain:20210627144552j:plain

曲線のスチレンボードの外側から5mm幅の部分に塗装した各棒を貼り付けた状態です。

f:id:chibatrain:20210627144556j:plain

角棒を貼り付けたスチレンボードをレールの内側に仮設置した写真です。

f:id:chibatrain:20210627144604j:plain

ここまでの作業が終わった時点で、レール貼り付け後の試運転を行いました。

特に問題はありませんでした。

今回はここまでです。