CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【鉄コレ】 クモユニ147-1

f:id:chibatrain:20181223161641j:plain

クモユニ147は、1983年に飯田線の新性能化に伴い導入された郵便・荷物合造車で、101系電車から5両が改造されました。

車体はクモハ143形に準じていますが、足回りは 145系のシステムに勾配抑速ブレーキを追加したもので、台車や主制御器、主電動機などがクモハ143とは異なります。

塗装は飯田線に投入された 119系電車と同じく、スカイブルー(青22号)に白帯(灰色9号)で登場し、豊橋機関区に配属されました。

しかしながら、1985年に飯田線での郵便・荷物輸送が廃止しされると、大垣電車区(現:大垣車両区)に転属し、クモニ83・クモユニ74形などを置き換えました。

その後、1986年の 11月のダイヤ改正で国鉄が郵便・荷物輸送を全面撤退したことから、全車静岡運転所(現:静岡車両区)に転属し、翌 1987年にクモハ123形 40番台に改造され、身延線に導入されました。

鉄道コレクションでは第20弾で飯田線塗装のクモユニ147-1 が製品化されました。 

f:id:chibatrain:20181223161644j:plain

 ↑ クモユニ147-1

f:id:chibatrain:20181223161647j:plain

 ↑ パンタフラフ側前面の様子。

f:id:chibatrain:20181223161653j:plain

↑ 側面の様子 その1 

f:id:chibatrain:20181223161658j:plain

↑ 側面の様子 その2 

f:id:chibatrain:20181223161737j:plain

↑ 側面の様子 その3 

f:id:chibatrain:20181223161743j:plain

 ↑ パンタグラフ付近の様子。

f:id:chibatrain:20181223161740j:plain

↑ 台車の様子。 

f:id:chibatrain:20181223161745j:plain

↑ 屋根上の様子 

f:id:chibatrain:20181223161747j:plain

↑ パンタグラフ反対側 前面の様子。 

 

【鉄コレ】 同和鉱業小坂鉄道 キハ2100形

f:id:chibatrain:20190204141137j:plain

キハ2100 形は、同和鉱業が小坂鉄道事業所向けに自社発注した車両で、1962年から1967 年にかけて日本車両で7両(キハ2101-キハ2107 )が製造されました。同時期に製造された関東鉄道キハ 800 形とほぼ同様の形態を備えた車両ですが、台車はキハ800の空気ばね台車と異なり、こちらは通常の金属製コイルばね台車を履いています。

車体は普通鋼製の 20m 級車体で、前面貫通扉付き、両運転台式です。

車体側面の窓は、下段上昇式の「バス窓」で、両端寄りに自動式の片開き扉を2ヵ所設置しています。

エンジンは横置きの DMH17H 形ディーゼルエンジンを搭載しています。

最長3両編成で運用されることもありましたが、旅客輸送の減少により、1981年と1983年に1両ずつ(キハ2108・キハ2102)が片上鉄道に転出し、キハ800 となり同線が廃止される 1981年まで使用されました。

1993年にキハ 2103が廃車となり、残る4両は 1994年の小坂鉄道の旅客営業は廃止になるまで使用されました。

その後、キハ 2101・キハ 2106が廃車となり、残るキハ 2105・キハ2107は弘南鉄道黒石線に譲渡され、同番号のまま 1998年に黒石線が廃止になるまで使用されました。

鉄道コレクションでは、第13弾でキハ2101 が製品化されましたが、キハ2101 は小坂町の小坂町総合博物館郷土館に静態保存されているそうです。

f:id:chibatrain:20190204141139j:plain

↑ キハ2101

f:id:chibatrain:20190204141142j:plain

↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20190204141144j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190204141146j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190204142817j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190204142820j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20190204142823j:plain

↑ 反対側前面の様子。

【鉄コレ】 羽後交通 キハ3

f:id:chibatrain:20190122113010j:plain

羽後交通キハ3は 1957 年に川崎車両で製造された横荘線用の液体式機動車です。

当時流行の前面がやや傾斜した2枚窓の湘南スタイルを持つ車両ですが、動力台車側には荷台を持っていたため、スタイルを崩しており、マニアの間では田舎湘南とも呼ばれていたそうです。

1971 年の横荘線廃止の際、雄勝線へ転属となり、エンジンをおろして客車化され、車名もホハフ8と変更されました。

1982 年にはクハ5の廃車発生品を取り付け制御化されましたが、このときにこの特徴的な荷台は撤去されています。

1985 年には老朽化のために廃車となっています。

鉄道コレクションでは、第10弾で製品化されています。

f:id:chibatrain:20190122113014j:plain

↑ キハ3

f:id:chibatrain:20190122113018j:plain

↑ 荷台のついた前面の様子。

f:id:chibatrain:20190122113021j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190122113023j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190122113045j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190122113048j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20190122113050j:plain

↑ 荷台は片側にしかついていませんでした。 荷台つきと反対側前面の様子。

【鉄コレ】 福島交通 7000系

f:id:chibatrain:20190119211711j:plain

福島交通 7000系は、最近まで同鉄道飯坂線で活躍していた車両で、飯坂線の 1500V昇圧の際に 1991年に導入されました。

老朽化のため 1000系に置き換えが進み、2019年春までに全車引退となりました。

元東急の旧 7000系で、制御装置は電動カム軸式抵抗制御で、譲渡車すべてが元中間車に運転台を設置したものとなっていますが、福島交通の譲渡車は他社のものと異なり尾灯が角型となっているのが特徴です。

一部編成には床着式冷房装置が設置され、回生ブレーキは使用されていません。

2連のうちの3編成は冷房車となっていますが、冷房装置は補助電源装置と一体型となった床置きタイプで、連結面に向かって右側に設置され、この部分の窓はエアーフィルターに置き換えられています。

全車両ともドアは自動扱いですが、必要に応じて中央ドアは締め切ることができます。

実車は3両固定編成と2両固定編成が存在しましたが、鉄道コレクションでは、このうちのデハ7101 +デハ7202の2両編成がオープンパッケージで製品化されています。 

f:id:chibatrain:20190119211716j:plain

 ↑ デハ7101

f:id:chibatrain:20190119211720j:plain

 ↑ デハ7202

f:id:chibatrain:20190119211725j:plain

 ↑ デハ7101前面の様子。

f:id:chibatrain:20190119211729j:plain

 ↑ デハ7101側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190119211806j:plain

  ↑ デハ7101側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190119211810j:plain

  ↑ デハ7101側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190119211812j:plain

  ↑ デハ7202側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190119211815j:plain

  ↑ デハ7202側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190119211817j:plain

 ↑ デハ7202側面の様子 その3 

f:id:chibatrain:20190120093245j:plain

↑ パンタグラフ付近の様子。

f:id:chibatrain:20190119211859j:plain

 ↑ 台車の様子。

f:id:chibatrain:20190119211902j:plain

↑ デハ7202前面の様子。