CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【鉄コレ】 小田急電鉄 1600形

f:id:chibatrain:20190430115412j:plain

小田急1600形は、戦時下の1942年から1948年にかけて製造された車両で、各部寸法や主電動機などはデハ1400形に準じましたが、戦時輸送体制化での乗客急増によるラッシュ対策として、3扉化されました。

デハ1600形とクハ1650形(戦後製)は、「関東型」と呼ばれるy型側窓配置で、窓の天地寸法が大きくとられていました。

このスタイルは、帝東電鉄モハ100・200形や東京横浜電鉄モハ500形・南武鉄道や鶴見臨港鉄道などにみられた戦前関東私鉄の標準スタイルだったそうです。

しかしながら、デハ1600形・クハ1650形は、1400形の仕様を引き継いだ関係から、前面は貫通型とされ、全長が比較的短く、屋根も薄くRの大きいものとなり、コンパクトで均整のとれたスタイルでした。

当初は両運転台でしたが、後に型運転台化されました。

戦後の復興期には、1800形とともに窓ガラスやシートなどが整備され、「復興整備車」の看板を掲げて使用され、1948年以降は新宿-小田原間のノンストップ特急に使用されたこともありました。

廃車は、1968年から1970年にかけて行われ、主電動機と一部機器は4000系に流用された他、その一部の仲間は改造を受けて、関東鉄道・岳南鉄道・近江鉄道などにも譲渡されました。

鉄道コレクションでは、デハ1607とクハ1657が第6弾で製品化されました。

f:id:chibatrain:20190430115419j:plain

↑ デハ1607

f:id:chibatrain:20190430111214j:plain

↑ クハ1657

f:id:chibatrain:20190430115415j:plain

↑ デハ1607前面の様子。

f:id:chibatrain:20190430115417j:plain

↑ デハ1607 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190430111258j:plain

↑ デハ1607 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190430111300j:plain

↑ デハ1607 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190430111303j:plain

↑ クハ1657 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20190430111305j:plain

↑ クハ1657 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20190430111308j:plain

↑ クハ1657 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20190430111335j:plain

↑ パンタグラフの様子

f:id:chibatrain:20190430111338j:plain

↑ 台車の様子。

f:id:chibatrain:20190430111341j:plain

↑ クハ1657 運転台付近の様子。