CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【Nゲージレイアウト】車両基地/第二次バラスト散布工事

f:id:chibatrain:20200908155552j:plain

今回は、検修庫付近から車両基地敷地末端部にかけてのバラスト散布を実施しました。

写真では、バラストを撒く際に山をつくり、重機を置いてみました。

一度、こんな遊びがしてみたかった・・・。

f:id:chibatrain:20200908155556j:plain

今回バラストを散布する区域の一つが、検修庫脇に敷設された側線1線分です。

検修庫はレイアウトボードに固定しないこととしたため、バラストを散布するためにはこの側線と検修庫の間に仕切りを作る必要がありました。

前回までの作業の中で、仕切り(検修庫の外枠)をプラ棒で作成・設置したので、今回のバラスト散布が可能となりました。

側線と仕切りの間にべニア板が見えてしまっていますが、ここはバラストで埋めるので見えなくなります。

f:id:chibatrain:20200908155601j:plain

もう一つの散布区域が、車両基地敷地の末端部。

エンドレールと前回設置した「塀」の間をバラストで埋めることにしました。

f:id:chibatrain:20200908155605j:plain

作業のために、検修庫と架線柱を撤去した様子です。

殺風景な感じがします。

f:id:chibatrain:20200908155608j:plain

前回同様、コンビニでもらったスプーンでバラストを散布しました。

f:id:chibatrain:20200908155613j:plain

山盛りにおかれたバラストを平筆で均しました。

検修庫仕切りの手前部分は、バラストを結構使いました。

f:id:chibatrain:20200908155617j:plain

バラストを均している途中の様子。

敷設されたトミックスレール(旧製品)の茶色い道床もバラストで覆い隠し、違和感のないようにしました。

f:id:chibatrain:20200908155621j:plain

敷地末端部までバラストを撒き終わった様子です・

少し、バラストを盛り過ぎた気もします。

末端まで撒かなかった方が実感的だったかも知れません。

何かもう一工夫欲しいようにも思えますが、とりあえずこのまま作業を進めました。

f:id:chibatrain:20200908155624j:plain

予定した区域のバラスト散布が終了した後は、ボンド水溶液の散布を行います。

前回のバラスト散布の際に大量に作り過ぎたボンド水溶液の残りを捨てずに保管してありましたので、今回はこれをそのまま散布します。

f:id:chibatrain:20200908155628j:plain

前回と同じように、ボンド水溶液はスポイトで新しく散布した部分に1滴ずつ垂らしていきました。

勢いよく垂らすと、せっかく整えたバラストが動いてしまうので、慎重に行いました。

f:id:chibatrain:20200908155632j:plain

ボンド水溶液を垂らした後の、検修庫脇の側線の様子。

まあ、こんなもんでしょうか。

f:id:chibatrain:20200908155636j:plain

ボンド水溶液を垂らした後の、敷地末端部の様子。

やはり、なんか物足りないような気がします。

f:id:chibatrain:20200908155640j:plain

散布して4時間後、まだ十分には乾いていませんが、とりあえずレール の清掃を行いました。

レールクリーナで浸した綿棒の先で、ボンド水溶液を被った側線のレール上面を拭き、付着した水溶液を取り除きました。

(目で見えないので、取り除けたかどうか分かりませんが・・・)

f:id:chibatrain:20200908155644j:plain

レール上面を清掃した後は、毎度お馴染みの茶色い DE10で試運転を行いました。

問題なく稼働。

f:id:chibatrain:20200908155648j:plain

検修庫と架線柱を元通りに設置した後の様子です。

以前よりも若干ジオラマらしくなってきました。

f:id:chibatrain:20200908155652j:plain

検修庫付近までバラストを撒いてしまいましたが、こんな感じでよかったのか?

f:id:chibatrain:20200908155656j:plain

検修庫の仕切り(外枠)までバラストを撒いた後の様子。

こちらは、ほぼ想定どおりになりました。

次回以降は、検修庫よりも前部分の製作を進めていきます。