CHIBA TRAIN NET

This blog is a record of my hobby of railroads and model trains.

【鉄コレ】 名古屋鉄道7700系

f:id:chibatrain:20210320103823j:plain

名古屋鉄道7700系は、パノラマカーの支線特急用として導入された車両で、1973年に2両編成と4両編成が4本ずつ増備されました。

車体や機器・性能などは基本的に7000系と同様の仕様とされましたが、前面は展望スタイルの7000系と異なり貫通構造とされ、台車はS形ミンデン式のFS384となり、制御装置などの一部の機器も7000系とは異なるものが搭載されました。

1982年以降、国鉄が東海道本線に投入した117系「東海ライナー」に対抗するために、7000系の一部が白帯を巻いた特急専用車(白帯車)に改装され運用を始めましたが、7700系2両編成4本についても、1983年に同様の改装が行われました。

1991年以降、4両編成のうち中間車2両は7000系6両編成化のために抜かれ、7700系は全ての編成が2両編成化と白帯化が実施されました。

特急運用から離脱した後は、スカーレット一色になり、ワンマン化改造を受けて三河線などで運用されていましたが、2010年までに全車引退となりました。

鉄道コレクションでは、第30弾で7705Fが製品化されました。

f:id:chibatrain:20210320103827j:plain

↑ モ7706

f:id:chibatrain:20210320103831j:plain

↑ モ7705

f:id:chibatrain:20210320103834j:plain

↑ モ7706 前面の様子

f:id:chibatrain:20210320103838j:plain

↑ モ7706 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20210320103842j:plain

↑ モ7706 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20210320103845j:plain

↑ モ7706 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20210320103849j:plain

↑ モ7705 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20210320103852j:plain

↑ モ7705 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20210320103856j:plain

↑ モ7705 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20210320103901j:plain

↑ パンタグラフの様子

f:id:chibatrain:20210320103905j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20210320103908j:plain

↑ モ7705 運転台付近の様子

【Nゲージレイアウト】勾配区間の地形製作 その4

f:id:chibatrain:20210314162155j:plain

今回も地道な勾配区間の地形製作を続きですが、合わせてレイアウト用地の拡張も行いました。

因みに、写真のホームに停車している車両は、小田急・・・ではなくて、新潟交通2200系です。

小田急の車両ですが、新潟に譲渡された後もこの小田急色で運用されていました。

f:id:chibatrain:20210314162159j:plain

作業開始前のレイアウトの様子です。

元子供用ベットの上にレイアウトボードを置いた状態で製作していますが、横幅はレイアウトボードよりもベットの方が長く、レイアウトボードをもう少し横方向に拡張できる余裕があります。

f:id:chibatrain:20210314162203j:plain

本レイアウトでメインとなる中間駅はレイアウトの一番手前に設置され、単式ホームと島式ホームから成る2面3線のオーソドックスな構内配線となる予定です。

しかしながら、写真でも分かるとおり、単式ホームは旧レイアウトで使用していたジオコレの一部破損したホームを暫定的に置いていますが、レイアウトボードの端ぎりぎりの位置になってしまっています。

ここに新たにトミックスの単式ホームと駅舎を購入して設置したいのですが、このままでは無理です。

そこで、今回、スタイロフォームでレイアウトの横幅方向を拡張することとしました。

f:id:chibatrain:20210314162208j:plain

余剰となっていた900mm×300mmのスタイロフォーム2枚を地元のスーパービバホームに持ち込んで、カットしてもらい、900mm×80mmの細長い板を4枚作りました。

ちなみに、2枚重ねて切断したので、カットした工賃は99円でした。

f:id:chibatrain:20210314162211j:plain

900mm×80mmのスタイロフォームを2枚重ねて、タイトボンドで貼り付けました。

スタイロフォームの厚さは20mmなので2つ合わせて40mmとなり、レイアウトボードの外枠の厚さと同じになります。

f:id:chibatrain:20210314162215j:plain

貼り合わせたスタイロフォームをレイアウトボードにタイトボンドで貼り付けました。

これで、レイアウトの横方向が80mm拡張されたことになります。

f:id:chibatrain:20210314162220j:plain

単式ホームを仮置きした様子です。

ホームの側面(レールの反対側)に余裕ができました。

これで、もう少しサイズの大きいトミックスの単式ホームや駅舎の設置が可能となりました。

f:id:chibatrain:20210314162223j:plain

勾配区間の地形の製作ですが、カーブ区間の工事を進めました。

線路の内側に並べられたスタイロフォームのパーツは、まだボードと張り付けておらず仮置き状態ですが。配置の順番を忘れるといけないので番号を振りました。

f:id:chibatrain:20210314162228j:plain

これらのパーツは、徐々に高くなる線路に合わせて嵩上げをしなくてはなりません。

とりあえず、1~6の各パーツの上には、5mm厚、幅30mm程度のスチレンボードを貼り付けました。

f:id:chibatrain:20210314162232j:plain

1~2のパーツには、更に5mm厚・幅15mm程度のスチレンボードを貼りつけ、奥から手前に階段状に高さが下がっていく形状にしました。

f:id:chibatrain:20210314162236j:plain

同様に3~4のパーツには、3mm厚・幅15mm程度のスチレンボードを貼りつけました。

これら3~4のパーツは1~2のパーツよりも高さが2mm程度低いことになります。

f:id:chibatrain:20210314162240j:plain

5~6のパーツは、3~4のパーツよりも低くなることから嵩上げは行わず、厚さ5mm・幅30mmのスチレンボードを手前に貼り、更にその上に厚さ5mm・幅15mmのスチレンボードを貼り付け、階段状にしました。

f:id:chibatrain:20210314162244j:plain

当レイアウトは、敷設するレールの道床の高さを隠すために、基本的に地面は全て3mm厚のスチレンボードで嵩上げする予定です。

従い、扇状地のように作られる予定の傾斜面も、最終的にはこの3mm厚のスチレンボードの高さまで下げることになります。

この基準となるパーツを作るため、3mm厚のスチレンボードから、長さ210mm、幅20mmの細長い板を切り出しました。

f:id:chibatrain:20210314162247j:plain

上記の3mm厚のスチレンボードの板をカーブ区間の一番内側に置いた状態です。

f:id:chibatrain:20210314162252j:plain

まだまだ不自然な形状の勾配カーブ区間です。

今後、更にスチレンボードを付け足して、地形の原型を作ったあと、ティッシュやプラスター処理で自然な傾斜の形状に仕上げる予定ですが、このままのペースだと、そこまでたどり着くにはまだまだ時間がかかりそうです。

線路の固定とバラスト散布の作業など、まだ遠い先の話です。

【鉄道コレクション】国鉄・JR車両

国鉄/旧型国電

一時期、旧型国電の製品も多数発売されたのですが、同時期に競合して発売されたKATOの製品などと競合し、その精密差を指摘されたためか、その後製品化されなくなってしまいました。

第25弾では久々に阪和線の旧車が製品化されました。

クモハ20+クハ25100阪和線

f:id:chibatrain:20210223225606j:plain

その他

国鉄/新性能以降

101系

f:id:chibatrain:20210711211226j:plain

105系/福塩線

f:id:chibatrain:20210714064420j:plain

105系/奈良・和歌山線

f:id:chibatrain:20210714064424j:plain

  • 201系/900番台

国鉄/新性能1M車(事業用及びその改造車)

鉄道コレクション第 20弾では、国鉄新性能事業用車と旅客用に改造されたクモハ 123が製品化されました。

事業用車は郵便・荷物車や牽引車・配給車などで、101系などからの改造車の他、新製された車両もありました。

その運用上の関係から単独で動けるように両運転台とされたものが多く、単独電動車方式(1M)方式を採用していました。

クモハ123-1①

f:id:chibatrain:20210714111148j:plain

クモハ123-1②/ミニエコー

f:id:chibatrain:20210710182452j:plain

クモハ123-3

f:id:chibatrain:20210725190637j:plain

クモハ123-5

f:id:chibatrain:20210725192222j:plain

クモハ123-45

f:id:chibatrain:20210727180202j:plain

クモユニ143-1

f:id:chibatrain:20210810213154j:plain

クモユニ147-1

f:id:chibatrain:20210812083058j:plain

クモニ143-5

f:id:chibatrain:20210813204912j:plain

クモヤ145-4

f:id:chibatrain:20210813210139j:plain

国鉄/気動車

キハ04

f:id:chibatrain:20210821170116j:plain

キハユニ15-2

f:id:chibatrain:20211003213652j:plain

キハユニ15-6

f:id:chibatrain:20211009155055j:plain

キハユニ16ー10

f:id:chibatrain:20211014181133j:plain

キハ54ー500番台

f:id:chibatrain:20211024185030j:plain

【鉄コレ】天竜浜名湖鉄道 TH1型

f:id:chibatrain:20210313221031j:plain

TH1型は、1987年に旧国鉄特定地方交通線であった二俣線から引き継ぎ、天竜浜名湖鉄道線として同鉄道が開業した当初から使用されてきた車両で、15両が導入されました。

富士重工製 LE-Car シリーズ(レールバス)ですが、1985年以降樽見鉄道などで導入されたタイプで、LE-Car 初期車2の軸タイプに比べて全長・幅が拡大され、ボギー車となりました。

車体・走行装置などは同タイプの標準的な仕様ですが、エンジンは日産ディーゼル製PE6HT03を169kW(230ps)に設定されていました。

老朽化のため、2001年より導入されたTH2100型に置き換えられ、2004年10月に定期運用を離脱し、2005年11月に全廃となりました。

鉄道コレクションでは、第15弾のレールバスシリーズで製品化されました。

f:id:chibatrain:20210313221036j:plain

↑ TH1型

f:id:chibatrain:20210313221040j:plain

↑ 前面の様子

f:id:chibatrain:20210313221044j:plain

↑ 側面の様子 その1

f:id:chibatrain:20210313221050j:plain

↑ 側面の様子 その2

f:id:chibatrain:20210313221054j:plain

↑ 側面の様子 その3

f:id:chibatrain:20210313221059j:plain

↑ 台車の様子

f:id:chibatrain:20210313221102j:plain

↑ 反対側 運転台付近の様子